fc2ブログ

自転車技士・自転車安全整備士試験について

2011.10.05(12:22)
こんにちは。
8823スタッフのえのもとけんたです。
(ホームページは、「福生 ロードバイク」で検索!)

ここ数日、ブログを書く気にならなかったのはこの試験の合格通知がなかなか
届かないでやきもきしていたからなんです。
でも、今日やっと届きました。
20111005_convert_20111005113835.jpg

上が自転車技士、下が自転車安全整備士の免許です。
東京の試験は8月25日にあって発表まで1か月以上待たされます。
例年、受験生はその間大丈夫だろうと思いつつもやきもきしているようです。
試験直後にレポートを書いてもよかったのですが、結果が出るまでは話すのを控えていました。

以下、試験の概要と私の感想です。

まず、試験項目です。

A自転車技士
実技(安全整備士と共通)
学科(選択式)

B安全整備士
実技(技士と共通)
学科(〇×式2択)
面接(5分程度)

<実技について>
まず、持参した自転車を定時までに規定の状態にします。
その後分解作業(25分)があります。ここまでは、脱落者はまずいません。
本番(組み立て作業)の試験時間は80分。
一般的には、65分程度で仕上げて残り15分を点検時間にあてるものだそうです。
ですが、ちょっと練習すれば明らかにこの時間設定は長すぎる事に気づきます。
そこで、私は35分を目標に40分(点検時間含めて50分)で仕上げようと思って
練習をすることにしました。
時間配分は、車輪の仮組(10分)本組(8分)組み立て(17分)です。
練習の時は、35分以内に終わるようになったのですが本番では手が震えてしまった
時間があった事とちょっとゆとりを持とうと途中で思った事もあり38分程度かかりました。
本番でも私の周囲で2人ほど私と同じくらいのペースで作業をしている受験生の
方がいたので私と同じことを感じている方がいるんだなあと思いました。
作業終了後、30分ほど会場全体を見渡していたのですが45分以内で終われば上位5%と
いった感じかと思います。
もちろん中には、車輪組が全くできないまま時間が来てしまった方もいらっしゃいました。
80分という時間設定は、メーカーの営業さんなど自転車修理を生業になさっていない方に
配慮した時間設定なのだと思います。
80分以内に終わればなんでもいいんだよと言う方は、それで良いと思いますしせっかく
お金を払って受験するのだから経験年数が同じくらいの同業者の中で自分がどのくらいの
レベルにいるのかと言う事を確認したい方は、目標時間を設定することをお勧めします。

<学科について>
この試験の一番の難関は自転車技士の学科試験だと思います。
私は、初めて前年の過去問を解いた時20問中9問しか正解できませんでした。
これはやばいと言う事で、過去5年分の過去問を取り寄せて傾向を徹底分析しました。
すると、その5年の間に似たような問題が複数出てくることに気づきます。
それを系統化して覚えこみました。
毎年そうみたいなのですが、新系統の問題が2,3問出てくるのでなかなか満点とはいかない
ようですが過去数年に遡って過去問を解けば確実に8割(16問正答)は正解できます。
合格点は、7割(14問正答)なのでこれで落ちることはありません。
私は、満点を取れればいいなと思っていたのですが残念ながら取れませんでした。
以上が技士の学科の話です。
安全整備士の学科は、過去問を1年分解けば合格点(7割)はまず取れます。
常識問題ばかりなうえに、〇×ですのでなにも勉強しなくても9割取れる方が大勢いらっしゃる
と思います。
まず、技士の方をちゃんと勉強するべきだと思います。

<面接について>
安全整備士の学科の内容を口頭で即座に答えなければなりません。
ですから、安全整備士の学科も最低限は勉強しておきましょう。

開業前の忙しい時期と練習しなければならない期間が重なってしまったので正直十分な対策は
できなかったなというのが本音です。
ですが、突き詰めて考えて車輪組を20分以内で終わらせる事と技士の学科で9割以上取る事だけ
を考えてあとは直前に気が向いたらやろうって感じでした。

自転車修理工としての生涯に1度だけの公開試験をそれなりに納得する形で終えられて良かったと
思っております。
来年受験される方の参考になればと思います。
では。

追記:スポーツ自転車を主に扱われている方には古い方でこの資格を保有していない方も多いです。
これはあくまで私見ですが、自転車技士や安全整備士の資格を保有していないからといってその
メカニックの方の腕が劣るとかいった事は全くないと思います。
ただ、保有していることで一定期間自転車店に勤務した経験があり、ホイール組等の最低限の
技術はありますよという証明にはなると思います。
あくまで、主にママチャリの修理に関する技術の面でお客様に安心していただく為の資格と考える
とよいかもしれません。
以上、質問に答えさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

追記②:先日、初の自転車技士証の更新が完了しました。(平成23年10月1日~平成28年9月30日)結果、自転車技士としてのランクが白(ホワイト)→銅(ブロンズ)にUPしました。先は長いですが金(ゴールド)ランクを目指して今日も淡々と営業を続けたいと思います。 2016年7月2日 自転車専門店サイクルラボはやぶさ えのもとけんた
スポンサーサイト



<<昨日は、母の誕生パーティでした。 | ホームへ | 無事、今日も一日終わりました。>>

コメント:
合格、おめでとうございます。私も今
年、受験し、どちらも合格できました。初挑戦で群馬から朝6:00出発で埼玉の試験会場に行きました
[2011/10/06 08:31] | Hiro #- | [edit]
Hiro様

コメントありがとうございます。
そしておめでとうございます。

私は8月が丁度2年半自転車店で働いた頃というタイミングで試験にのぞみました。
実務要件は2年以上の自転車店での勤務ですのでもちろん初受験でした。

正直、一般車の店を開業するなら取ってから開業した方がなにかと都合が良いと思います。
取引の申請書類に整備士番号記入欄があったりしますので。
結果、私の場合はどうしても1発合格以外許されない状況に追い込まれてしまいましたので
大丈夫だろうと思いつつも合格通知が来るまではひやひやしました。

お互い頑張りましょう!
[2011/10/06 16:20] | えのもとけんた #- | [edit]
自転車資格試験で完成車を分解、組み立てとありますが、全部、解体して組み立てるのでしょうか?それとも後輪とディレーラー等の一部を解体して又、組み立てるのでしょうか?回答お願いします!
[2014/12/27 16:21] | ヤス #- | [edit]
3年以上前のブログ記事にわざわざコメント頂きありがとうございます。
ただ、大変申し訳ないのですが、現在の試験内容に関しては要綱をご確認いただくか私より受験年次が遅い方に
ご質問いただいた方が良いかと思われます。受験したきりで、最新の受験内容をフォローしておりませんので。
私も自転車業界に入って既に6年になりますが、とうとう中堅どころかベテラン扱いですのでもっとお若い方にご質問
なさっていただくとよりよい回答が得られるかと思います。
よろしくお願いいたします。
[2014/12/27 19:03] | えのもとけんた #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:
http://8823bikes.blog.fc2.com/tb.php/177-f2692a32
| ホームへ |